|
救急診療時間
|
|||||||||||
北海道保健福祉部より新型コロナウイルス院内感染を防止するための動画が配信されました。
医療法人翔陽会資料 更新2020.4.30
ファイルで作るフェイスガード 更新2020.4.30
2020年2月28日空知管内で新型コロナウイルスの市中感染が確認された事により当院では面会謝絶とさせていただきます。急変時、病状説明時のみ面会可能となります。
新型コロナウイルスの市中感染が報告される中、入院患者様への感染リスクを最大限減らすためです。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は未知の病態が多く、予断を許さない状況です。
中国での死亡率は80歳以上の高齢の方で14.8%と報告されており、当院で入院加療されております患者様に多大な影響が及ぶ事が予想されます。当院では感染対策を行っておりますが、インフルエンザ、ノロウイルスの院内発症を経験しております。脳卒中等の脳疾患の方は免疫力が弱い事が知られており、感染対策のみではウイルス疾患の蔓延を防げないのが現実です。
面会される方は必ずマスク、手指アルコール消毒を行い、短時間としてください。また、体調が悪い方の面会は誠に控えてください。
あなたの行動により、多くの方が救われること、もしくは多くの方が重篤な状態となる事を認識して下さいますようお願いいたします。
当院では感染症の持ち込みを予防するため、すべての面会者にマスクを着用して頂くこととなりました。(マスクは以前は無料としていましたが、盗難が多く、詰所で有料で販売となりました。)ご協力の程よろしくお願い致します。また、アルコールジェルも含め、盗難が確認された時は速やかに警察に連絡させて頂きます。
現在募集中の職種
●薬剤師
●薬剤部助手
●看護師
●看護補助者
看護補助者(病棟勤務)を募集しております
院外の保育所・託児所を利用している方は、お支払いの保育費用から1万円を控除した後の全額を支給
致します。
詳しくはハローワークに求人票を掲載していますのでご参照下さい。
脳血管障害における上下肢痙縮の治療について、新たにボツリヌス治療が認可されました。痙縮がありますと、ADL(生活の質)を維持できなくなる場合があります。
患者様からの要望も多く、当院でも治療ができるように準備を進めておりました。 2013年1月9日より毎週水曜日午後、専門外来を開設致します。ボツリヌス治療はすぐに投与できるわけではありません。適応を見定め、効果がある可能性のある患者様に対し治療計画を立て、治療薬を発注し、投与するまでに2週間程度かかります。場合によっては、別の投薬治療をおすすめする場合もあります。注射治療後集中的なリハビリ治療を御希望の方は、2~3週間程度入院で行うこともできます。
お気軽にご相談ください。
また、他の疾患の適応といたしまして、片側顔面けいれん、眼瞼けいれんなどがあります。こちらの疾患におきましても適時行いたいと思いますので、ボツリヌス外来を受診してください。当院では、脳梗塞発症から4.5時間以内の方のみが適応となる、超急性期治療(rt-PA静注療法)を多数行っております。
当院に搬送されてから、より速く、安全にt-PAを投与し、早期に再開通を得る事が予後を改善するkey pointであり、日々救急システムを見直しながら対応しております。
当院では看護師、薬剤師、放射線技師、臨床検査技師、医師に適切に素早く情報を共有するため、日中、t-PAに関連した院内放送が流れる事があります。ご了承願います。
詳しくは、院内研修をご覧下さい。
継続的に職員向けにBLS講習を行っています。詳しくは、院内研修をご覧下さい。
滝川脳神経外科病院
〒073-0044
滝川市西町1丁目2番5号
Tel 0125-22-0250
Fax0125-23-1302
介護サービスセンター
こうよう
〒073-0044
滝川市西町1丁目3番13号
Tel 0125-22-0860
Fax0125-22-7321